ペアシャープのルビーを様々なカットのダイヤモンドで縁取ったペンダントトップのご紹介です。 ルビーは2.00ctと大粒で、これだけでもしっかりした存在感があるのですがその周りをマーキスカット・テーパーカット・メレのダイヤが…
プラチナ・ルビー・ダイヤモンドペンダントトップ

ペアシャープのルビーを様々なカットのダイヤモンドで縁取ったペンダントトップのご紹介です。 ルビーは2.00ctと大粒で、これだけでもしっかりした存在感があるのですがその周りをマーキスカット・テーパーカット・メレのダイヤが…
この時期はパールネックレスの糸替えのご依頼を頂くことが多いのですが今年は糸替えだけでなく組み直しのご依頼を頂くことも多かったので今回は組み直しのご案内をさせて頂きます。 真珠のロングネックレスや2連・3連のパールネックレ…
18金ダイヤモンドリングの爪がザラついてしまい、それが気になるので修理をお願いしたいとのご依頼を頂きました。今回はツメの上側の部分が荒れてしまっていたのでその部分を仕上げ直すことでザラつきを修理させていただきました。 他…
K18ブラックオパールリングのご紹介ですこのブラックオパールは穏やかな深い青色を基調として優しく明るい青やグリーンが遊色効果で浮き出てきます。その独特な青い色の輝きはほかの種類の宝石では出ない色居合ですし、鮮やかに遊色効…
ダイヤモンドピアスを片方無くしてしまい、 そのままではピアスとして使えないので、 ペンダント加工をして欲しいとのご依頼を頂きました。 今回はピアス針を外して、ダイヤの台座に チェーンを通す金具を取り付ける加工をさせて頂き…
立春が過ぎ、暦の上では春になりました。 春といえば卒業・入学・就職などでの式典への出席やお彼岸などで パールネックレスや念誦・数珠の出番が増える時期です。 その関係でなのか、ここの所パールネックレスの糸替えのご依頼や、 …
指輪のサイズ直しのご依頼を最近たくさん頂いております。 長年水仕事や家事をしていると指の関節の部分が太くなってしまう事があり 指輪が入らなくなってしまったり、 逆に指が細くなって指輪が抜けやすくなってしまったり、 或いは…
パールネックレスの糸替えのご依頼を最近頻繁に頂いております。 併せて、ネックレスの着け外しがしやすいように、 ワンタッチクラスップ(留め具)への交換もご好評頂いております。 パールネックレスの糸は、数年経つと気が抜けて伸…
チタン製メガネフレームを壊してしまったとの事で 修理の依頼を頂きました。 チタンフレームのロー付けは特殊な技術が必要なため 仕上げ込みで修理金額が1万円前後~となってしまうのですが、 金額の高いメガネフレームなどの場合は…
ジュエリーのリフォームのご依頼を秋口にかけて色々承りました。 その中から幾つかリフォーム事例としてご紹介します。 1 オパールイヤリングとダイヤクロスペンダントを一つにして、 オパール・ダイヤイヤリングに作り変えて欲しい…